厚い高反発マットレスのおすすめランキング!

本ページはプロモーションが含まれています

高反発マットレスといえど薄いものを使用していると底づき感があり機能性を十分に感じることはできません。

しっかりと高反発マットレスとしての機能をしてもらうためには最低限の厚さが必要となりますので、今回は厚い高反発マットレスの中でおすすめのものをランキングにしていきましょう。

枕男子

厚いマットレスは寝転がるだけで気持ちが良いよ!

厚い高反発マットレス選びの3つのポイント!

厚みのある高反発マットレスを選ぶ場合、ただ厚さがあるだけではその時は満足できるかもしれませんが、段々と身体に合わず疲労が取れないなどの不快な思いをしてしまう可能性があります。

では、どのような点に気をつければ良いのかということですが、今回は3つのポイントに絞りました。

3つのポイント
  • 厚さが10㎝以上20㎝未満
  • やわらかすぎず硬すぎない
  • 身体に負担のかからない体圧分散力

厚さだけに着目する人もいますが、高反発マットレスというのは厚いだけでは品質が高いとはいえないことを覚えておき、以上の3つのポイントを踏まえたマットレス選びをするようにしましょう。

では、それぞれのポイントについて詳しく説明していきます。

1. 厚さが10㎝以上20㎝未満

厚い高反発マットレスとはいえ厚ければ厚いほどいいというわけではなくしっかりと機能を発揮できる厚さを選ぶようにするほうが良いでしょう。

というのも、あまり厚みがあっても見た目が派手になるのと値段だけが上がってしまうので、本来の高反発マットレスとしての機能は底打ちしてしまうのです。

そう考えると、厚さは大体10㎝以上で20㎝未満のものにしておけば間違いないでしょう。

2. やわらかすぎず硬すぎない

厚い高反発マットレスというのは硬さにも気をつけなければ身体に悪影響を及ぼしてしまう可能性があります。

いくら厚みがあったとしてもマットレス自体がやわかすぎてしまうと身体が沈み込みすぎてしまい、くの字の状態で寝ることになるでしょう。

そうすると腰に大きく負担をかけてしまうため腰痛の原因となってしまいます。

また、硬すぎてしまうマットレスは沈み込みが少なく体圧分散に欠けてしまい不必要な寝返りを生み、睡眠の質を落としてしまうので注意が必要です。

以上の点を考えると、やわらかすぎず硬すぎない高反発マットレスを選ぶことをおすすめします。

どのようにして適度な硬さを持つマットレスを選べばいいかという部分ですが、体圧分散に優れているものは総じて硬さがやわらかすぎず硬すぎません。

また、実際に体感することができる場合、肩と腰が同時に動きながら寝返りをうてるものを選ぶようにしましょう。

3. 身体に負担のかからない体圧分散力

厚みがあるだけで高品質な高反発マットレスだと勘違いしてしまう気持ちもわかりますが、マットレスでいちばん重要なのは体圧分散が優れているかどうかです。

体圧分散が優れていないと臀部や肩といった一部分に負荷がかかりすぎてしまい痛みを生じることや疲れが取れず頭・腰が重いといった悩みの要因にもなってしまいます。

それを避けるためにはバランスよく身体全体に圧が分散するように設計されたマットレスを選ぶようにしましょう。

MEMO

体圧分散が優れているのは高反発よりも低反発のマットレスではないかと思う人もいるでしょう。

たしかに低反発マットレスの方が体圧分散に優れているものが多いですが、通気性や寝返りのしづらさを考えると高反発マットレスで体圧分散を優れたものを使用するほうが睡眠の質は高くなります。

体圧分散も大事ですがそれ以外のメリットを考えると高反発マットレスがおすすめであるということを覚えておいてください。

厚い高反発マットレス比較!

今回紹介したポイントを踏まえて厚みのある高反発マットレスを選ぼうと考えている方も、販売されている高反発マットレスの種類を見ると面倒だなと思ってしまうのもおかしいことではありません。

そこで、品質が良く人気である高反発マットレスを独自にいくつかピックアップしましたので、先ほどのポイントを基に比較をしていきましょう。

厚さ 硬さ 体圧分散
マニフレックス モデル246 二重丸
(16cm)
二重丸 二重丸
マニフレックス フラッグFX 三角
(22cm)
丸 二重丸
マニフレックス エア・メッシュ 二重丸
(16cm)
二重丸 二重丸
マニフレックス モデル ローマ 二重丸
(15cm)
丸 二重丸
マニフレックス マニ・スポーツ 二重丸
(16cm)
三角 丸
マニフレックス イタリアン フトンⅡ 三角
(7cm)
三角 丸
モットン 丸
(10cm)
二重丸 二重丸
ニトリ 高反発マットレス(ラティス) 二重丸
(18cm)
丸 丸
西川 エアー01 二重丸
(14cm)
丸 三角
西川 エアー03 二重丸
(14㎝)
丸 三角
アイリスオーヤマ 高反発マットレス厚さ8cm 三角
(8cm)
三角 三角
アイリスオーヤマ 高反発マットレス厚さ4cm 三角
(4cm)
三角 三角

比較をしてみると人気である秘訣が目に見えてわかるかと思います。

厚さもある程度ありながら体圧分散もしっかりしており硬さもあるため、あとは個人の好みに合わせて選ぶということでも問題ないほどの品質です。

ただ今回比較としては見えない耐久性や通気性などの部分を踏まえるとまた違った評価になるため、次に総合的な比較をしたときにおすすめできる高反発マットレスのランキングをみていきましょう。

厚い高反発マットレスおすすめランキング!

先ほどの比較表を基にさらに細かく分析をして、独自に厚い高反発マットレスのおすすめランキングを制作してみました。

どれを選べばいいかわからないという方や、てっとり早くおすすめが知りたいという方がいればぜひ参考にしてみてください。

マニフレックス エアメッシュ

マニフレックス エアメッシュ
ポイント
  1. 厚さ16㎝のボリューム
  2. エリオセル100%使用で心地よい硬さ
  3. 適度な反発力で優れた体圧分散力
  4. エアサーキュレーションメッシュを採用
  5. 安心の12年保証
CHECK
高反発フォームのエリオセルを100%使用し、厚さ・硬さ・体圧分散どれをとってもおすすめできるのがマニフレックス エアメッシュの特徴といえるでしょう。

また、エアサーキュレーションメッシュを採用しているため、通気性と発散性に信頼ができるのでカビ予防にも効果的です。

マニフレックス エアメッシュの評価
厚さ
(5.0)
硬さ
(4.5)
体圧分散
(4.5)
耐久性
(5.0)
総合評価
(4.5)

マニフレックス モデル246

マニフレックス モデル246
ポイント
  1. 厚さ16㎝のボリューム
  2. 理想的なちょい硬めのマットレス
  3. 肩・腰の負担にならない体圧分散力
  4. 安心の12年保証
  5. マニフレックスのロングセラーシリーズ
CHECK
マニフレックスシリーズの中でもロングセラーであるマニフレックス モデル246は理想的な硬さと体圧分散力があるため、ほとんどの人の身体にピッタリなマットレスです。

また、耐久性にも信頼ができ安心の12年保証を謳っているため、コスパにおいても抜群の高反発マットレスといえます。

マニフレックス モデル246の評価
厚さ
(5.0)
硬さ
(4.5)
体圧分散
(4.5)
耐久性
(5.0)
総合評価
(4.5)

モットン

モットン
ポイント
  1. 厚さ10㎝
  2. 高反発ウレタン使用で適度な硬さ
  3. 肩こり・腰痛の方におすすめ
  4. 自然な寝返りで睡眠の質を下げない
  5. 90日間の返金保証
CHECK
高反発ウレタンを芯材としているモットンは肩こり・腰痛の人のために徹底された体圧分散力と硬さを持っているのが特徴です。

何より90日間の返金保証がついているので実際に自分に合っているか試しやすい高反発マットレスとなっています。

モットンの評価
厚さ
(4.0)
硬さ
(4.5)
体圧分散
(4.5)
耐久性
(5.0)
総合評価
(4.5)

睡眠の質を高めるにはマットレス以外の対策も必要!

厚い高反発マットレスを探している人の中には睡眠の質を高めるため、寝心地を良くするために厚いマットレスを選んでいる人もいるでしょう。

たしかに厚くて高品質な高反発マットレスを選ぶことができれば睡眠の質は良くなります。

しかし、それ以外にも睡眠の質を高くすることができますので、最後にいくつか対策を紹介していきましょう。

睡眠の質を高める対策
  • 枕を変える
  • 寝床内気象にも気をつける
  • 睡眠前のNG行動はやめる
  • 適度な運動

これらの対策をうまく取り入れることで、よりあなたの睡眠ライフは質の高いものになります。

では、それぞれ詳しくみていきましょう。

枕を変える

マットレスがせっかく良いものを選んだとしても、枕の高さや硬さが自分に合っていないと睡眠に悪影響を及ぼしてしまいます。

マットレスを変えたにもかかわらず「いびきをかく・無呼吸症候群・何度も寝返りをしてしまう」といった行為は枕が原因である場合が多いです。

マットレスを変える際に寝具を一新するつもりで枕もあなたの首・肩の高さに合った楽な姿勢で寝られるものを探してみましょう。

寝床内気象にも気をつける

寝床内気象(しんしょうないきしょう)という言葉はあまり聞くことがないかもしれません。

実は寝床内気象とはマットレスと布団の中の湿度と温度のことを指し、理想は湿度が50%で温度が33℃と言われています。

マットレスの通気性が悪いと湿度や温度が高くなりがちで、不快感を覚えて浅い眠りになってしまうこともあるので注意が必要です。

通気性を良くするのであれば、マットレスだけでなくベッドフレームに通気性の良い素材を使用したものを使う、すのこを敷く、など工夫をしていきましょう。

枕男子

ランキング1位のマニフレックスエアメッシュは通気性が良く寝床内気象も安定しやすいよ!

睡眠前のNG行動はやめる

寝具が問題なだけではなく睡眠前のあなたの行動が安眠の妨げになっている可能性もあります。

寝る前のNG行動
  • 寝る前の飲酒・食事
  • 寝る前にスマホ・PCをいじる

寝る前の飲酒や食事は寝ている間も消化するために内臓を稼働させなければならず、身体を休めているとは言えなくなってしまうでしょう。

また、寝る前のスマホやPCは、発する光が脳を興奮状態へと導いてしまうため、中々眠りにつくことができなくなってしまいます。

そのため、寝る3時間前にはお酒や食事は済ませるようにして、寝る1時間前はスマホ・PCは閉じてリラックスした状態で過ごすようにしましょう。

適度な運動

普段デスクワーク中心で動くことがない人というのは身体が血行不良になりやすく、それもまた睡眠に影響をしてしまいます。

睡眠中というのは血行不良にならないよう自然と寝がえりをうっているのですが、運動をしないと血行不良になりやすいため必要以上の寝がえりをうつことがあるのです。

また、脳と身体が疲れている状態だと深い眠りにつきやすいため、バランスを整えるためにも適度な運動はおすすめといえます。

1日30分のジョギングやウォーキング、慣れてきたら水泳や様々なスポーツを行ってリフレッシュと安眠しやすい環境を自分から作っていきましょう。